making for the future

〜食べたもの、気がついた事、時々ITネタの自分用メモ

スマートフォンの普及率推移とイノベーター理論

携帯電話(いわゆるガラケー)向けのサービスをいつまで提供するか、という問題はwebで事業を展開する事業主にとってはそろそろ考える必要がある。

商品等の普及率について良く知られている概念としてイノベーター理論があるが、スマホの普及率をあてはめた図がwebを検索しても無かったので作成した。

イノベーター理論とは1962年に米・スタンフォード大学社会学者、エベレット・M・ロジャース教授(Everett M. Rogers)が提唱したイノベーション普及に関する理論で、商品購入の態度を新商品購入の早い順に五つに分類したもの
http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/yougo/my02/my0219.html

指標については、便宜的にiphoneの発売日と、スマホの普及率*1*2を用いた。

日付 出来事 普及率
2008/7/11 iphone3G(SB)発売 1%
2009/6/26 iphone3GS(SB)発売 1%
2010/6/24 iphone4(SB)発売 5.3%
2011/10/14 iphone4S(SB,au)発売 28.2%
2012/9/21 iphone5(SB,au)発売 45.6%
2013/9/20 iphone5S(SB,au,docomo)発売 55.2%

イノベーター理論のグラフに当てはめた図がこちら。
f:id:noanohakobune:20140526170632p:plain


図から読み取れることは以下の通り。

  • iphone3GS頃までの初期段階は、イノベーター層への普及に留まっている。
  • いわゆる「普及率16%の論理」「キャズム理論」と呼ばれる、16%の壁(アリーアダプター層までの取り込み)は2011年のiphone4S発売(au参入)の段階で完了。
  • キャズムを超える前のアリーアダプター層へ普及しだした段階から普及率が加速。2013年のiphone5S発売以降は過半数を超えた。
  • 2013年以降スマートフォンはレイトマジョリティ層へ浸透してきている。
  • ラガード層の16%前後がガラケーのシェアとして残り続ける(かもしれない)。
  • 携帯電話の国内契約数は2014年3月で約1億3900万台*3ガラケー16%だと2224万台。

スポンサード リンク


*1:2009年以前の普及率は、「Business Media 誠 > スマホユーザーの9割「自分は“スマ充”」――なぜなら」より抜粋 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1203/29/news076.html

*2:2010年以降の普及率は、博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンター、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」の各iphone発売以降直近の値を抜粋 http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2014/01/20140120.pdf

*3:http://www.tca.or.jp/database/2014/03/